スマイルゼミ中学コース

有名な中学生の通信教育の一つ「スマイルゼミ」。
通信教育を調べたことのある人であれば、一度は目や耳にしたことがあるのではないでしょうか。

今回はこのスマイルゼミの評判や口コミ、また特徴を徹底調査しました!
また他の通信教育と比較もしています。

この記事の具体的な内容は下記になります。

  • スマイルゼミのメリット
  • スマイルゼミのデメリット
  • 他の通信教育と比較してみた

メリット・デメリットの両方をご紹介していくので、スマイルゼミを始めようか迷っている方は参考にしてください。

スマイルゼミで学力が上がる生徒の特徴

スマイルゼミについて詳しく説明する前に、まずスマイルゼミはどんな人に向いているのかをご紹介します。

スマイルゼミ中学に向いているのはこんな人!

  • 基礎から学びたい
  • 家庭学習を習慣付けたい
  • 定期テストの対策がしたい

スマイルゼミの特徴は、タブレット学習で学力をあげられるという点。
定期テスト対策も充実しているため、内申点も上がります。

ではさらに詳しくスマイルゼミのメリットをご紹介していきます。


スマイルゼミ中学の3つのメリット

スマイルゼミ中学のメリットは3つあります。

  • タブレット学習で効率的に学習できる
  • 実技含む9教科の定期試験対策ができる
  • 英検のための先取り学習ができる

タブレット学習で効率的に学習できる

タブレットで勉強する中学生
スマイルゼミはタブレット学習が中心です。

親しみやすいアニメーションと文字での詳しい解説によって、効率的に学習できます。
また1講座15分と短いため、サクサク進められるため、家庭学習の習慣を付けやすいよう工夫されています。

タブレット学習の利点はこれまでの学習状況や理解度をデータ化できる点。
このデータを元に個人に合わせ、オーダーメイドで学習プランを提案してくれます。

実技含む9教科の定期試験対策ができる

スマイルゼミは9教科対策できる
定期試験対策が充実しているのもスマイルゼミの魅力。
試験前には学科だけでなく、実技を含めた9教科の教材を提供してくれるんです。

教材はほとんどの教科書に対応しており、基礎をしっかりと学習できます。
総合的に学習でき、苦手科目の克服にも効果的。
内申点を上げる目的であれば、スマイルゼミは特におすすめですね。

英検・漢検のための先取り学習ができる

スマイルゼミの内申点対策

漢検・英検それぞれ2級までの対策ができる!


対策できるのは、定期試験だけではありません。
漢検と英検の対策も行ってくれるんです。

検定に必要な繰り返し学習に特化しており、1000以上の問題を用意。
そのため何度も学習ができ、獲得したいレベルに応じて学習ができます。

スマイルゼミ中学の2つのデメリット

ここまで、スマイルゼミのメリットをピックアップしてきましたが、もちろん弱点もあります。

スマイルゼミのデメリットは下記2つです。

  • 親の管理が必要
  • 難関高受験には不向き

それぞれ詳しくご紹介していきます。

親の管理が必要

スマイルゼミはすべてをタブレットで行います。
選択問題も多いため適当な回答も可能なため、サボってしまう生徒もいます。

そういう場合には、しっかりと親御さんの管理が必要になります。

ただスマイルゼミには保護者が学習状況を簡単に確認できる「みまもるネット」というサービスがあります。
この「みまもるネット」を利用すれば、学習がどこまで進んでいるのか、またどこが苦手なのか、学習時間は何分かなどまで把握できます。

みまもるネット

みまもるネットで日々の学習状況や単元別の得意不得意を把握できる

自分自身で解決していくのが一番ですが、どうしても気になることがあれば、一度本人に聞いてみるなど、ちょっとした管理をしてあげましょう。

難関高受験には不向き

スマイルゼミは基礎学習が中心となります。
そのためトップ校を受験する際には、若干学習範囲としては不十分。

ただすべての応用問題は基礎をしっかり理解していないとできません。
「これまであまり家庭学習をしてこなかった」
「平均くらいの点数は取れるがそれ以上の点数に到達しない」
といった場合、基礎がおろそかになっている可能性もあります。
まずは学力の底上げをするためにもスマイルゼミから始め、学力が伴ってきたらさらに高レベルの学習ができる通信教育に切り替えるのをおすすめします。

スマイルゼミの口コミ、評判

ここまで当サイト独自の視点でメリットとデメリットをご紹介してきました。
では実際にスマイルゼミを利用している人たちはどんな評価を下しているのでしょうか。

良い口コミと悪い口コミの両方をご紹介していきます。

スマイルゼミの良い口コミ、評判

全体的にバランスがとれているネット塾ですが、専用タブレットが必要だったりする分、どうしても費用がかさみがちになってしまうのが少し気になるところです。

ただしタブレットに直接入力できる機能はさすがで、これだけ直感でわかりやすく勉強できるネット塾はほかにないと思います。

【中学生】学習塾の選び方!

スマイルゼミは音声読み上げがありません。
本のように自分で地道にすすめていく感じです。
タブレットとしての性能はすごくいいので、自分で進めていくのに
負担のない子は、断然スマイルゼミかなと思います。
Yahoo!知恵袋

スマイルゼミの悪い口コミ、評判

やはり、スマイルゼミより進研ゼミの方がやりやすかったです
質問者さんがどう感じるかは分かりませんが私は進研ゼミをオススメします
yahoo!知恵袋

自分のタイミングで出来るのは良いのですが、やる気の無い時はせず、そのまま終わっていきました。
塾ナビ

スマイルゼミを進研ゼミやZ会と比較してみた

スマイルゼミは他の通信教育と比べるとどうなのでしょうか。
知名度の高い進研ゼミ、Z会と比較してみました。

受講料やサポートはどれくらい充実しているのか、レベルはどうなのか、まずは比較表をご覧ください。

通信教育 スマイルゼミ 進研ゼミ Z会
レベル 基礎 基礎〜応用 応用
定期テスト対策
高校受験対策
受講料 ¥5,980 ¥5,600〜¥6,660 ¥10,880〜¥14,960
タブレット料金 ¥9,980 ¥14,800(半年以上の受講で無料) ¥35,800〜¥43,800(自宅のiPad使用可)

※受講料は標準コース5教科の料金で算出

スマイルゼミのレベルは進研ゼミとほぼ同等

スマイルゼミと進研ゼミの標準コースのレベルはほぼ同じです。

9教科の試験対策や、内申点を上げるための検定支援などが充実しています。
タブレットを積極的に導入しており、学習意欲を刺激するための工夫がされています。

進研ゼミとスマイルゼミの大きな違いは、紙のテキストが提供されるかどうか。
進研ゼミはタブレットと紙のテキストのハイブリッド学習が可能。
スマイルゼミはすべての学習をタブレットのみで行います。

どちらが合うかは本人次第です。
とはいえ個人的にはタブレット学習のみではなく、紙のテキストでの実践的な演習も行ったほうが良いとは思います。

スマイルゼミの受講料は高め

スマイルゼミの受講料は若干高いです。
さらにタブレット代が掛かるため、入会時にはこの受講料に9,980円が上乗せされます。

また壊れてしまった場合には、修理を行わなければなりません。
ただ月額約300円を受講料に上乗せすることで、修理代を負担してくれるあんしんサポートパックに入ることができます。

「タブレットが壊れやすい」などの口コミもあり、入っておいた方が無難ですね。

Z会はレベルが高くタブレット料金も抑えられる

Z会は難関高を受験する際にはおすすめ。
タブレットも専用ではなく、自宅のiPadを使用することができるため無駄な出費を抑えることができます。

ただし1科目あたり月額2,176円とかなり高めです。
しかしスマイルゼミも特進コースを受講すると月額10,000円ほど掛かります。

Z会は問題の質も良くレベルも高いことを考えると、妥当な値段ですね。

まずはスマイルゼミか進研ゼミをおすすめ!

学力レベルでいくとZ会が一番高く、難関高への合格実績も豊富です。
だからといって、これまでほとんど勉強をしてこなかった生徒がいきなりZ会を受講しても意味がありません。

基礎が成り立っていないと、問題の意味がさっぱりわからず、ストレスにもなります。

まずは定期テストの点数を上げながら、じっくりと学力の土台を作り上げていくことが重要。
基礎レベルから丁寧に学習できるスマイルゼミと進研ゼミからはじめていきましょう。

まとめ

スマイルゼミは評判も良く、タブレット学習も充実しています。

スマイルゼミのメリットとデメリットをおさらいしていきましょう。

●スマイルゼミのメリット

  • タブレット学習で効率的に学習できる
  • 実技含む9教科の定期試験対策ができる
  • 英検のための先取り学習ができる

●スマイルゼミのデメリット

  • 親の管理が必要
  • 難関高受験には不向き

これを踏まえた上で、スマイルゼミで結果が出やすいのは下記のような人になります。

  • 基礎から学びたい
  • 家庭学習を習慣付けたい
  • 定期テストの対策がしたい

これまで一度も通信教育や塾に行ったことがないという場合は、スマイルゼミは楽しく学習できる工夫がされているので、続けやすいです。
ただ同じくらいのサービスでさらに費用も安く抑えられるのが進研ゼミ。

どちらの方がいいかは、人によります。
公式サイトから資料請求ができるので、まずはそちらを一度チェックしてから、じっくりとどの通信教育にするかを決めていきましょう。


  • ポピー
    中学生の通信教育「ポピー」ってどうなの?特徴や口コミ、評判を調査!
  • スマイルゼミ中学コース
    中学生のスマイルゼミの評判や口コミは?他の通信教育とも比較!
  • 進研ゼミ中学講座
    進研ゼミ中学講座のタブレットの口コミや評判はどう?Z会と比較もしてみた!
おすすめの記事